当社のリフォーム技術
◆当社にて施工致しましたリフォーム技術を、随時ご紹介させて頂きます。◆


キッチン
冬は寒いし収納の裏壁から湿気が上がってきているとの事。床・壁・天井を剥がし、床下の土間にビニールシートを敷き、重しに砂を均等に敷き詰め、湿気を抑えました。
床下にスタイロフォーム50mm、内壁・天井全てにグラスウール100mmを敷き詰めた断熱施工。
天井高が3m近くあり、天井を下げることで部屋も明るくなり、冬も暖かくなります。
フローリングは東洋テックスのAAシリーズを起用。光沢が違いますね。
キッチンはショールームを見学され、クリナップの『クリンレディ』を選ばれました。
ステンレスを貼っていた出窓カウンターは耐水MDF基材の低圧メラミンシート貼りのカウンターを使い、キッチン周りに不燃化粧材(キッチンパネル)を貼ることで、重く見えていたシンク周りが明るく扉カラーに合わせたコーディネートが楽しめます。

浴室
こちらもO様邸の浴室工事です。タイル貼りの1600×1600間口の浴室です。
浴室まで行くのに段差が多々在ることで不便なので、脱衣室から浴室までのリフォームとなりました。
今までの脱衣室が1畳だったのを廊下スペースを借りて1.5畳に改築。
浴室も1600×1600から2000×1600間口に改築。400広くなっただけでかなり広くなります。
選ばれたシステムバスはTOTOの『サザナ』です。魔法びん浴槽となっており、断熱材に覆われた浴槽です。
さらにグラスウールを周りに敷き詰めることで断熱性を上げました。
浴槽は人工大理石!!施主様のこだわりです。カウンターや収納棚もあるので綺麗に収まります。
浴室入口を3枚引戸にすることで、開口間口も広く取れ、両部屋に明かりを取り込めます。
エクステリア工事
奥州市水沢区K様から外講工事の依頼を受け、着工させていただきました。
乱形の天然石を10?玄関前に敷き詰めました。石種類はアースクオーツのカラーをローズベリーで選択。
クォーツは水晶系なので、キラキラと輝いて綺麗ですね。
床堀→砕石を敷き→ランマーで締固め→下地コンクリート打設→モルタルを重ねながら石を敷きつめ→目地を詰める
といった行程で、意外と手が込んでいます。
1枚1枚の厚みや形・大きさが違い、職人のセンス次第で貼り上がりも変わりますね。
ちなみに天然石は国外産が大半(しか無いのかな?)で、今回使用したローズベリーはブラジル産です。
やっぱりアスファルトやコンクリート仕上げよりも映えますねヽ(^。^)ノ

